一 兵法心持の事

現代語訳

  1. `兵法の道において、心の持ち様は常の心と変わることがあってはならない
  2. `常にも兵法のときにも少しも変わらずに、心を広く真っ直ぐにして、きつく引っ張らず、少しも弛まず、心が偏らぬように心を真ん中に置いて、心を静かに揺らして、その揺るぎが刹那も揺るぎ止まぬようによくよく吟味すべし
  3. `静かなときも心は静かならず、いかにはやいときでも心は少しもはやからず、心は体につれず、体は心につれず、心に用心して、身は用心せず、心の足らぬことなくして、心を少しも誤らさず、上の心は弱くとも底の心を強く、心を人に見分けられぬようにして、小柄な者は心に大きな事を残らず知り、大柄な者は心に小さな事をよく知って、大柄な者も小柄な者も心を真っ直ぐにして、己の身に都合よくせぬように心を持つことが肝要である
  4. `心の中は、濁らず、広くして、広い所へ知恵を置くべきである
  5. `知恵も心もひたすら磨くことが専一である
  6. `知恵を磨ぎ、天下の理非を弁え、物毎の善悪を知り、各種の芸能、その道その道を体験し、世間の人に少しも騙されぬようにして後、兵法の知恵となるのである
  7. `兵法の知恵においては、とりわけ違う事があるものである
  8. `戦の場は万事慌しいときではあるが、兵法の道理をきわめ、不動心をよくよく吟味すべし