九九春宮立
原文
- `さるほどにその年は諒闇なりければ御禊大嘗会も行はれず
- `建春門院その時は未だ東御方と申しけるその御腹に一院の宮ましましけるを太子に立て参らさせ給ふべしと聞えしほどに同じき十二月二十四日俄に親王の宣旨蒙らせ給ふ
- `明くれば改元ありて仁安と号す
- `同じき年の十月八日去年親王の宣旨蒙らせ給ひし皇子東三条にて春宮に立たせ給ふ
- `春宮は御伯父六歳主上は御甥三歳いづれも昭穆に相叶はず
- `但し寛和二年に一条院七歳にて御即位あり三条院十一歳にて春宮に立たせ給ふ
- `先例なきにしもあらず
- `主上は二歳にて御禅を受けさせ給ひ僅かに五歳と申しし二月十九日御位をすべりて新院とぞ申しける
- `未だ御元服もなくして太上天皇の尊号あり
- `漢家本朝これや初めならん
- `仁安三年三月二十日新帝大極殿にして御即位あり
- `この君の位に即かせ給ひぬるはいよいよ平家の栄花とぞ見えし
- `国母建春門院と申すは平家の一門にておはしける上取り分き入道相国の北方八条二位殿の御妹なり
- `また平大納言時忠卿と申すも女院の御兄人にてましましければ内外に付けても執権の臣とぞ見えし
- `その比の叙位除目と申すも偏にこの時忠卿のままなり
- `楊貴妃が幸ひし時楊国忠が栄えしが如し
- `世の覚え時の綺羅めでたかりき
- `入道相国天下の大小事を宣ひ合はせられければ時の人
- `平関白
- `とぞ申しける