原文
- `さるほどに大衆先座主を取り留め奉つたる事法皇聞し召していと安からず思し召すところに西光法師申しけるは
- `昔より山門の大衆は発向の濫りがはしき訴へ仕る事今に始めずと申しながら今度は以ての外に過分に候ふ
- `よくよく御計らひ候ふべし
- `これを御警め候はずば世が世でも候ふまじ
- `とぞ申しける
- `只今我が身の滅びんずるをも顧みず山王大師の神慮にも憚らずかやうに申して宸襟を悩まし奉る
- `讒臣は国を乱る
- `と云へり
- `まことなるかな
- `叢蘭茂からんとすれども秋の風これを破り王者明らかならんとすれども讒臣これを暗うす
- `ともかやうの事をや申すべき
- `執事別当成親卿以下近習の人々に仰せて法皇山攻めらるべし
- `と聞えしかば山門の大衆は
- `さのみ王地に孕まれて詔命を対捍せんも恐れなり
- `とて内々院宣に随ひ奉る衆徒もありなど聞えしかば先座主は妙光坊におはしけるが
- `大衆二心あり
- `と聞き給ひて
- `またいかなる憂き目にか逢ふべきやらん
- `とぞ宣ひける
- `されども流罪の沙汰はなかりけり
- `さるほどに新大納言は山門の騒動によつて私の宿意をば暫く押さへられけり
- `そも内議支度は様々なりしかども擬勢ばかりでこの謀反叶ふべしとも見えざりければさしも頼まれたりつる多田蔵人行綱
- `この事無益なり
- `と思ふ心や付きにけん弓袋の料にとて送られたりける布共をば直垂帷に裁ち縫はせて家子郎等共に着せつつ目うち瞬いて居たりけるが
- `つらつら平家の繁昌する有様を見るに当時容易う傾け難し
- `もしこの事洩れぬるほどならば行綱まづ失はれなんず
- `他人の口より洩れぬ先に返り忠して命生かう
- `と思ふ心ぞ付きにける
- `同じき二十九日の小夜更け方に入道相国の西八条の亭に向かつて
- `行綱こそ申すべき事ありてこれまで参つて候へ
- `と案内を云ひ入れたりければ入道
- `常にも参らぬ者の参じたるは何事ぞ
- `あれ聞け
- `とて主馬判官盛国を出だされたり
- `全く人伝には申すまじき事なり
- `と云ふ間さらばとて入道自ら中門の廊へぞ出でられたる
- `夜は遥かに更ぬらんにいかに只今何事ぞ
- `と宣へば
- `昼は人目の繁う候ふ間夜に紛れ参つて候ふ
- `このほど院中の人々の兵具を調へ軍兵を催され候ふ事をば何と聞し召されて候ふ
- `入道
- `いざとよそれは法皇の山攻めらるべしと聞け
- `と事もなげにぞ宣ひける
- `行綱近寄り小声になりて
- `その儀では候はず
- `一向当家の御上とこそ承りて候へ
- `入道
- `さてそれをば法皇も知ろし召されたるか
- `子細にや及び候ふ
- `執事の別当成親卿の軍兵催され候ふ事も院宣とてこそ召され候へ
- `康頼が兎申して俊寛が角申して西光が兎振舞ふて
- `など初めよりありのままには差し過ごいて云ひ散らし
- `我が身は暇申して
- `とて出ければその時入道大声を以て侍共呼び罵り給ふ事聞くも夥し
- `行綱憖じひなる事申し出でて証人にや引かれんずらんと恐ろしさに人も追はぬに取袴し大野に火を放ちたる心地して急ぎ門外へぞ逃げ出ける
- `その後入道筑後守貞能を召して
- `当家傾けうとする謀反の輩共こそ京中に満ち満ちたんなれ
- `一門の人々にも触れ申せ侍共催せ
- `と宣へば馳せ廻つて催す
- `右大将宗盛三位中将知盛頭中将重衡左馬頭行盛一門の人々甲冑弓箭を帯して馳せ集ふ
- `その外侍共雲霞の如くに馳せ集まりその夜の内に入道相国の西八条の亭には兵共六七千騎もあらんとぞ見えし
- `明くれば六月一日なり
- `未だ暗かりけるに入道相国検非違使安倍資成を招いて
- `きつと院御所へ参り大膳大夫信成を呼び出でて申さんずる事はよな
- `新大納言成親卿以下近習の人々この一門を滅ぼして天下乱らんとする企てあり
- `一々に搦め捕りて尋ね沙汰仕り候ふべし
- `それをば君も知ろし召さるまじう候ふ
- `と申すべし
- `とぞ宣ひける
- `資成急ぎ馳せ参り信成を呼び出でてこの事申すに色を失ふ
- `やがて御前へ参りてこの由かくと奏聞したりければ法皇
- `ああはや内々これらが謀りし事の洩れ聞えにけるこそ
- `さるにてもこは何事
- `とばかり仰せられて分明の御返事もなかりけり
- `資成急ぎ馳せ帰つてこの由かく申しければ
- `入道
- `さればこそ行綱はまことを申したれ
- `行綱この事知らせずは浄海安穏にてやはあるべき
- `とて筑後守貞能飛騨守景家を召して
- `当家傾けうとする謀反の輩京中に満ち満ちたんなれ
- `一々に搦め捕るべき
- `由下知せらる
- `よつて二百余騎三百余騎彼処此処に押し寄せ押し寄せ搦め捕る
- `太政入道まづ雑色を以て
- `中御門烏丸の新大納言成親卿の宿所へきつと立ち寄り給へ
- `申し合はすべき事あり
- `と宣ひ遣はされければ大納言我が身の上とは露知らず
- `あはれこれは法皇の山攻めらるべき御結構あるを申し宥められんずるにこそ
- `御憤り深げなり
- `いかにも叶ふまじきものを
- `とて萎い清げなる袍衣嫋やかに着なし鮮やかなる車に乗り侍三四人召し具して雑色牛飼に至るまで常よりもなほ引き繕はれたり
- `そも最後とは後にこそ思ひ知られけれ
- `西八条近うなりて見給へば四五町に軍兵共満ち満ちたり
- `あな夥しそも何事やらん
- `と胸打ち騒がれけれども門前にて車より下り門の内へ差し入りて見給へば内にも兵共隙間もなきぞ満ち満ちたる
- `中門の口に恐ろしげなる者共数多待ち受け奉り大納言の手を取つて引つ張り
- `こは縛べう候ふやらん
- `と申しければ入道簾中より見出だして
- `あるべうもなし
- `と宣へば縁の上へ引き上せ奉り一間なる所に押し籠め奉りてけり
- `大納言は夢の心地してつやつや物も覚え給はず
- `供にありつる侍共押し隔てられて散り散りになりぬ
- `雑色牛飼色を失ひ牛車を捨て皆逃げ去りぬ
- `さるほどに近江中将入道蓮浄法勝寺執行俊寛僧都山城守基兼式部大輔正綱平判官康頼宗判官信房新平判官資行も捕はれて出で来たれ
- `西光法師この由聞きて我が身の上とや思ひけん鞭を打つて院御所へ参る
- `六波羅の兵共道にて行き合ひ
- `西八条殿より召さるるぞきつと参れ
- `と云ひければ
- `これは奏すべき事ありて院御所へ参る
- `やがてこそ参らめ
- `と云ひければ
- `憎い入道めが何事をか奏すべかんなるぞ
- `とてしや馬より取つて引き落し中に括つて西八条へ提げて参る
- `日の始めより根元与力の者なりければ殊に強う縛めて御壺の内にぞ引つ据ゑたる
- `入道相国大床に立ちて暫し睨まへ
- `あな憎や当家傾けうとする謀反の奴がなれる姿よ
- `しやつ此処へ引き寄せよ
- `とて縁の際に引き寄せさせ物履きながらしや面をむずむずとぞ踏まれける
- `もとより己等がやうなる下臈の果てを君の召し使はせ給ひてなさるまじき官職をなし給び父子共に過分の振舞ひをすると見しに合はせて過たぬ天台座主流罪に申し行ひ剰へ当家傾けうとする謀反の輩共に与してけるなり
- `ありのままに申せ
- `とこそ宣ひけれ
- `西光もとより勝れたる大剛の者なりければちとも色も変ぜず悪びれたる気色もなく居直り嘲笑つて申しけるは
- `院中に召し使はるる身なれば執事の別当成親卿の院宣とて催され候ふ事与せずとは申すべきやうなし
- `それは与したり
- `ただ耳に留まる事をも宣ふものかな
- `他人の前は知るべからず西光が聞かんずる所にてはさやうの事をば得こそ宣ふまじけれ
- `抑も御辺は刑部卿忠盛の子にておはせしが十四五までは出仕もし給はず
- `ややあつて故中御門の藤中納言家成卿の辺に立ち入り給ひしをば京童部は
- `例の高平太
- `とこそ云ひしか
- `然るを保延の比海賊の張本三十余人搦め出だされたりし勲賞に四品して四位の兵衛佐と申ししをだに人々は過分とこそ申し合はれしか
- `殿上の交はりだに嫌はれし人の子孫にて太政大臣まで成り上つたるや過分なるらん
- `もとより侍ほどの者の受領検非違使に至る事先例なきにあらず
- `なじかは過分なるべき
- `と憚るところもなう云ひ散らしたりければ入道あまりに腹を据ゑかねて暫しは物をも宣はずややありて入道の宣ひけるは
- `しやつが首左右なう斬るな
- `よくよく糾問して事の子細を尋ね問ひその後河原へ引き出でて首を刎ねよ
- `とぞ宣ひける
- `松浦太郎重俊承りて手足を挟み様々にして痛め問ふ
- `西光もとより争ひ申さざりける上糾問は厳しかりけり残りなうこそ申しけれ
- `白状四五枚に記せられてその後
- `口を裂け
- `とて口を裂かれ五条西の朱雀にしてつひに斬られにけり