一四三〇康頼祝

原文

  1. `さるほどに鬼界島の流人共露の命草葉の末にかかつて惜しむべきとにはあらねども丹波少将の舅平宰相教盛の領肥前国鹿瀬庄より衣食を常に送られたり
  2. `それにてぞ俊寛も康頼も命生きては過ぐしける
  1. `中にも康頼は流されし時周防の室積にて出家してけり
  2. `法名をば
  3. `性照
  4. `とこそ付けたりけれ
  5. `出家はもとよりの望みなりければ
  6. `つひにかくそむきはてける世中をとくすてざりしことぞくやしき
  7. `丹波少将と康頼入道はもとより熊野信心の人々にておはしければ
  8. `いかにもしてこの島の内に熊野三所権現を勧請し奉つて帰洛の事をも祈り申さばや
  9. `と云ふに天性この俊寛は不信第一の人にてこれを用ひず
  1. `二人は同じ心にて
  2. `もし熊野に似たる所もやある
  3. `と島の内を尋ね廻るに或いは林塘の妙なるあり紅錦繍の粧品々に或いは雲嶺の怪しきあり碧羅綾の色一つにあらず
  4. `山の気色樹の木立に至るまで外よりもなほ勝れたり
  5. `南を望めば海漫々として雲の波煙の波深く北を顧ればまた山岳の峨々たるより百尺の滝水漲り落ちたり
  6. `滝の音殊に凄まじく松風神さびたる住まひ飛滝権現のおはします那智の御山にもさも似たりけり
  7. `さてこそやがて其処をば
  8. `那智の御山
  9. `とは名付けけれ
  10. `この峰は新宮かれは本宮これはそんぢやうその王子かの王子など王子王子の名を申して康頼入道先達にて丹波少将相具して日毎に熊野詣の真似をして帰洛の事をぞ祈りける
  11. `南無権現金剛童子願はくは憐れびを垂れさせおはしまして我等を今一度故郷へ返し入れさせ給ひて妻子をも今一度見せしめ給へ
  12. `とぞ祈りける
  13. `日数積りて裁ち更ふべき浄衣もなければ麻の衣を身に纏ひ沢辺の水を垢離に掻いては岩田川の清き流れと思ひ遣り高き所に上がつては発心門とぞ観じける
  1. `康頼入道は参る度毎に三所権現の御前にて祝詞を申すに御幣紙も無ければ花を手折りて捧げつつ
  1. ``維当歳次治承元年丁酉月並十月二月日数三百五十余箇日択吉日良辰掛忝日本第一大領権現熊野三所権現飛滝大薩埵之教令宇豆之広前而信心大施主羽林藤原成経並沙弥性照致一心清浄誠三業相応之志謹以敬白
  2. ``夫証誠大菩薩済度苦海教主三身円満之覚王也
  3. ``或東方浄瑠璃医王之主衆病悉除之如来也
  4. ``或南方補陀落能化之主入重玄門之大士
  5. ``若王子娑婆世界之本主施無畏者之大士
  6. ``頂上仏面衆生之所願
  1. ``是従上一人下万民或為現世安穏或為後生善所朝結浄水煩悩之垢夕向深山唱宝号感応無
  2. ``峨峨嶺高喩神徳之高険険谷深准弘誓深雲登凌露下
  3. ``爰不利益之地争運歩険難之路
  4. ``権現之徳何必在幽遠之境
  5. ``仍証誠権現飛滝大薩埵各相並青蓮慈悲瞳振立佐小鹿御耳知見我等無二丹誠納受一一懇志
  1. ``然則結早玉之両所権現随機或導有縁之衆生為救無縁之群類七宝荘厳栖八万四千之光六道三有之塵
  2. ``故定業亦能転求長寿得長寿礼拝連袖捧幣帛礼奠
  3. ``忍辱衣覚道之花神殿之床信心之水利生之池
  4. ``神明納受所願何不成就
  5. ``仰願十二所権現各双利生之翅遥苦海之空左遷之愁速遂帰洛之本懐
  6. ``再拝
  7. `とぞ康頼祝言をば申しける

書下し文

  1. ``維当たれる歳次治承元年丁酉月の並び十月二月日数三百五十余箇日吉日良辰を択んで掛けまくも忝き日本第一大領権現熊野三所権現飛滝大薩埵の教令宇豆の広前にして信心の大施主羽林藤原成経並びに沙弥性照一心清浄の誠を致し三業相応の志を抽んでて謹んで以て敬つて白す
  2. ``夫れ証誠大菩薩は済度苦海の教主三身円満の覚王なり
  3. ``或いは東方浄瑠璃医王の主衆病悉除の如来なり
  4. ``或いは南方補陀落能化の主入重玄門の大士
  5. ``若王子は娑婆世界の本主施無畏者の大士
  6. ``頂上の仏面を現じて衆生の所願を満て給へり
  1. ``これによつて上一人より下万民に至るまで或いは現世安穏の為或いは後生善所の為に朝には浄水を掬んで煩悩の垢を雪ぎ夕べには深山に向かつて宝号を唱ふるに感応怠ることなし
  2. ``峨々たる峰の高きをば神徳の高きに譬へ嶮々たる谷の深きをば弘誓の深きに准へて雲を分けて上り露を凌いで下る
  3. ``ここに利益の地を頼まずんばいかんが歩みを険難の路に運ばん
  4. ``権現の徳を仰がずんば何ぞ必ずしも幽遠の境にましまさん
  5. ``よつて証誠権現飛滝大薩埵青蓮慈悲の眸を相並べ佐小鹿の御耳を振り立てて我等が無二の丹誠を知見して一々の懇志を納受し給へ
  1. ``然れば即ち結早玉の両所権現或いは機に随つて有縁の衆生を導き或いは無縁の群類を救はんが為に七宝荘厳の栖を捨てて八万四千の光を和らげ六道三有の塵に同じ給へり
  2. ``かるが故に定業亦能転求長寿得長寿の礼拝袖を連ね幣帛礼奠を捧ぐること隙なし
  3. ``忍辱の衣を重ね覚道の花を捧げて神殿の床を動かし信心の水を澄まして利生の池を湛へたり
  4. ``神明納受し給はば所願何ぞ成就せざらん
  5. ``仰ぎ願はくは十二所権現利生の翅を並べて遥かに苦海の空に翔けり左遷の愁を休めて速やかに帰洛の本懐を遂げしめ給へ
  6. ``再拝