一七八大地震

原文

  1. `さるほどに平家滅び源氏の世になりて後国は国司に順ひ庄は領家のままなりけり
  2. `上下安堵して覚えしほどに同じき七月九日の午の刻ばかりに大地夥しう動いてやや久し
  3. `赤県の内白河の辺六勝寺皆破れ崩る
  4. `九重塔も上六重を揺り落す
  5. `得長寿院の三十三間の御堂を十七間まで揺り倒す
  6. `皇居を始めて在々所々の神社仏閣賤しの民屋さながら破れ崩る
  7. `崩るる音は雷の如く上がる塵は煙に同じ
  8. `天暗うして日の光も見えず老少共に魂を消し朝衆悉く心を尽す
  1. `また遠国近国もかくの如し
  2. `山崩れて河を埋み海漂ひて浜を浸す
  3. `渚漕ぐ舟は波に揺られ陸行く駒は脚の立所を失へり
  4. `大地裂けて水湧き出で磐石破れて谷へ転ぶ
  5. `洪水漲り来たらば岡に登つてもなどか助からざらん
  6. `猛火燃え来たらば川を隔てても暫しは避けぬべし
  7. `鳥にあらざれば空をも翔り難く龍にあらざれば雲にもまた上り難し
  8. `ただ悲かりけるは大地震なり
  1. `白河京中六波羅にうち埋まるる者幾らといふ数を知らず
  2. `四大種の中に水火風は常に害を為せども大地に於いては異なる変を為さず
  3. `今度ぞ世の失せ果て上下遣戸障子を立てて天の鳴り地の動く度毎には声々に念仏申し喚き叫ぶ事夥し
  1. `八九十七八十の者共
  2. `世の滅するなどいふ事は世の習ひなれどもさすが今日明日とは聞かざりしものを
  3. `と云ひければ童部共はこれを聞きて喚き叫びけり
  1. `法皇は新熊野へ御幸成つて御花参らせ給ふ
  2. `折節かかる大地震あつて触穢出で来にければ急ぎ御輿に召して六条殿へ還御成る
  3. `御供の公卿殿上人道すがらいかばかりの心をか砕かれけん
  4. `法皇は南庭に幄屋を立ててぞおはします
  1. `主上は鳳輦に召して池の汀へ行幸成る
  2. `御所内裏皆揺り崩れければ女院宮々は御車に奉つて他所へ行啓有りけり
  1. `天文博士急ぎ馳せ参つて
  2. `夕さりの亥子の刻には大地必ず打ち返すべき
  3. `由申しければ恐ろしなどもおろかなり
  1. `昔文徳天皇齊衡三年三月八日の大地震には東大寺の仏の御頭を揺り落したりけるとかや
  2. `また天慶二年四月二日の大地震には主上御殿を去つて常寧殿の前に五丈の幄屋を立てておはしけるとぞ承る
  3. `それは上代なればいかがありけんこの後はかやうの事あるべしとも覚えず
  4. `十善帝王都を出でさせ給ひて御身を海底に沈め大臣公卿囚はれて旧里に帰り或いは頭を刎ねて大路を渡さる
  5. `或いは妻子に別れて遠流せさる
  6. `平家の怨霊にて世の失すべき由申しければ心ある人の嘆き悲しまぬはなかりけり