四〇有王島下

現代語訳

  1. `さて、鬼界が島の流人のうち二人は召し返されて京へ帰った
  2. `独りつらかった島の島守となってしまったのがいたわしい
  1. `俊寛僧都には、幼いときからかわいがり召し使っていた童子がいた
  2. `名を有王という
  3. `鬼界が島の流人たちが今日はもう都へ入ると噂に聞き、有王は鳥羽まで行って探したが、主人は見あたらなかった
  4. `どうしたことですか
  5. `と尋ねると
  6. `特に罪が重いので島に残されたのだ
  7. `と聞いて、ひどく悲しんだ
  8. `いつも六波羅付近に佇み、歩き回って尋ねていたが、いつ赦免があるのか聞き出すことはできなかった
  1. `俊寛僧都の娘が人目を忍んで住まわれているところを訪れ
  2. `今回の赦免に洩れてしまい、お帰りになれません
  3. `なんとか鬼界が島へ渡って、行方をお尋ねしたいと思います
  4. `お手紙をお預かりして、参ります
  5. `と言うと、姫御前はたいへん喜び、すぐ一筆したためて手渡した
  1. `暇を願い出ても許されないだろうと、父にも母にも知らせず、唐船の出航は四月・五月なので、夏では遅いと思ってか、三月の末に都を発った
  2. `多くの波路を越え、薩摩の南方へと下った
  3. `薩摩から鬼界が島へ渡る港で有王は人々に怪しまれ、着ているものを剥ぎられたりしたが、少しもかまわなかった
  4. `姫御前の手紙だけを人に見つからないように髻結の中に隠していた
  1. `そして商人舟に乗ってその島へ渡ってみれば、都でかすかに伝え聞いた話など少しもあてにならなかった
  2. `田もない、畑もない、村もない、里もない
  3. `稀に人はいるが、何を言っているのかわからない
  4. `有王は島の者に向かって
  5. `あの、すみません
  6. `と言うと
  7. `なんだ
  8. `と答えた
  9. `ここに都から流れされた法勝寺の執行御房という人はいませんか
  10. `と尋ねたが、法勝寺とも執行とも知っていれば返事くらいはするだろうに、ただ首を振り
  11. `知らん
  12. `と言う
  13. `その中に、知っている者がいて
  14. `たしか、ここに三人いて、二人が召し返されて都へ帰った
  15. `もう一人は残されて、あちこちさまよっていたが、そのうちどこかへ行ってしまった
  16. `と言った
  1. `山の方にでもいるのかと奥深く分け入り、峰によじ登り、谷に降りたが、白雲にすっかり覆われて道もよくわからない
  2. `青葉を荒らす風は有王の希望を散らし、俊寛の面影さえ見えなかった
  3. `山ではついに逢えなかった
  4. `海辺に着いて尋ねたが、砂浜に足跡を刻む鴎、沖の白洲に集う浜千鳥の他には誰の姿もなかった
  1. `ある朝、磯の方からかげろうのように痩せ衰えた者が一人よろめきながら現れた
  2. `以前は法師であったと見えて、髪は空に向いて伸び、いろんな藻屑がくっついて、まるで頭に藪を載せたような姿をしている
  3. `関節があらわになり、皮膚はたるみ、身につけたものは絹か布かもわからない
  4. `片手には魚を持ち、歩くようにはしているが、うまく進めず、よろよろとやって来た
  5. `都で多くの乞食を見てきたが、こんなひどいのは見たことがない
  6. `諸阿修羅等、故在大海辺
  7. `といって
  8. `修羅の三悪道・四悪道は深山・大海のほとりにあり
  9. `と仏は説いておられるから、もしかしたら自分は知らぬ間に餓鬼道に迷い込んでしまったのかもしれない
  10. `と思った
  1. `互いに少しずつ歩み寄る
  2. `こんな者でも我が主の行方を知っているかもしれない
  3. `
  4. `あの、すみません
  5. `と言うと
  6. `なんだ
  7. `と答えた
  8. `ここに都から流された法勝寺執行御房という方はいませんか
  9. `と問うと、童子は見忘れていたが、俊寛僧都は忘れるはずもなく
  10. `ここにいるのがそうだ
  11. `と言いも終わらないうちに持った物を投げ捨てて、沙の上に倒れ臥す
  12. `そうして、この人こそ探し求めていた我が主のなれの果てだと知ったのである
  1. `俊寛僧都が気を失われたのを、有王が膝の上に乗せ
  2. `荒波を越えてはるばるとここまで尋ね参った甲斐もなく、どうしてすぐにつらい思いをさせるんですか
  3. `さめざめと愚痴をこぼすと、俊寛僧都は、少し人心地がつき、抱き起こされて
  4. `本当におまえは多くの荒波を越えて、はるばるここまでやって来てくれたんだな、感心するぞ
  5. `ただ明けても暮れても都のことばかり偲んでいたから、恋しい者たちの面影を夢に見るときもあり、また幻に立つときもあった
  6. `心身もすっかり疲れ、弱ってしまってからは夢なのかうつつなのかもわからない
  7. `今おまえがここにいるのも、なんだか夢を見ているようだ
  8. `もしこれが夢なら、覚めた後、私はどうしたらいいんだろう
  1. `有王は
  2. `これは現実です
  3. `それにしても、このご様子でよく今まで生き延びておられたことが不思議でなりません
  4. `と言うと
  5. `実は、去年成経少将と康頼入道を召し返す舟がきたとき、この海に身を投げてしまおうと思ったのだが、あてにならない成経少将の
  6. `もう一度、都からの連絡を待たれよ
  7. `という慰めの言葉を信じて、愚かにも、ひょっとしたらと期待しつつ
  8. `生き延びよう
  9. `とは思ったものの、この島には人の食物などなくてな、体力があった頃は、山に登って硫黄というものを掘って、九州とを行き交う商人に会って食べ物と交換するなどしてたのだが、日に日に弱ってしまい、今はもうそんなこともできなくなってしまったのだ
  10. `こんな陽気の穏やかなときは磯に出て、投網打ちや釣り人に手を合わせ、膝を屈めて魚を乞い、干潮のときは、貝を拾い、あらめを採り、磯の苔に露の命を賭けて、つらいながらも今日まで生き延びてきた
  11. `それ以外、こんな暮らしを生きるのに、どんな手立てがあるというのか