七八八入道死去
現代語訳
- `同・二月二十三日、院の御所で急遽公卿による評議があった
- `前右大将・平宗盛卿が
- `前回、維盛らが坂東へ追討に向かったが、たいした成果がなかった
- `今回はこの宗盛が大将軍を承って東国・北国の凶徒らを追討する
- `と言われると、諸卿はお世辞気味に
- `それはご立派です
- `と言われた
- `後白河法皇もたいへんお喜びになった
- `公卿や殿上人も、武官で少しでも弓矢に心得のある者は、宗盛を大将軍として東国・北国の凶徒らを追討すべきである
- `と命令が下された
- `同・二十七日、出陣することになった
- `ところが、夜半になって、清盛入道が急に具合を悪くされたとのことで、中止になった
- `翌・二十八日、重体になられたという噂が流れると、京中も六波羅も
- `やはり起きた
- `それ見たことか
- `と言った
- `清盛入道が病に臥された日から湯水も喉に通らなくなった
- `火照った体は火を焚くがごとくである
- `ただ
- `あちあち
- `と呻かれるばかりである
- `臥されているところから、四・五間より近くの者は熱くて耐えられない
- `ただ事には見えなかった
- `あまりの苦しさからか、比叡山から千手井の水を汲み下ろし、石の浴槽に注ぎ、そこで冷やそうしたが、水は沸き上がってすぐ湯になった
- `もしかしたらと思って筧の水を撒かせると、石や鉄などが焼けたように水が弾かれて体に寄りつかない
- `当たる水が炎となって燃えると、黒煙が殿中に充ち満ちて、炎は渦を巻いて上がってゆく
- `昔、法蔵僧都という人が閻魔大王の招きで地獄に赴いたときのこと、母の居場所を尋ねると、閻魔大王が憐れまれ、地獄の役人を付けて焦熱地獄へ遣わされた
- `鉄の門の内へ入ってみると、流星などのように炎が空へ立ち昇り、それは遠く何千・何万里にも及んだという
- `また清盛入道の北の方・八条二位殿が見られた夢も恐ろしかった
- `猛火が激しく燃えた無人の車が門の内へ入ってきた
- `八条二位殿は夢の中で
- `そなたはどこから来たのですか
- `と尋ねられると
- `閻魔王宮から平家太政入道清盛殿をお迎えに参りました
- `と言う
- `車の前後に立っている者どもの中には、牛のような顔をしたも者や、烏のような顔をした者もいた
- `車の前には
- `無
- `という文字だけが書かれた鉄の札を立ててあった
- `八条二位殿は
- `はて、その札は何の札ですか
- `と尋ねられると
- `南閻浮提の金銅十六丈の盧遮那仏を焼き滅ぼされた罪により、無間地獄の底にお沈めせよ
- `と、閻魔庁において判決が出され、無間地獄の
- `無
- `は書いたものの、まだ
- `間
- `の字を書いていないのです
- `と言った
- `八条二位殿が夢から覚めて後、汗みどろになりつつ、これを人に語られると、聞く人は皆身の毛がよだった
- `霊仏・霊社へ金銀・七宝を投げ、馬、鞍、鎧、甲、弓矢、太刀、刀に至るまで取り出して奉納し、祈られたが、願いが叶うようには見えなかった
- `ただ男女の公達が、足元や枕元に集まって、嘆き悲しまれていた
- `閏二月二日、八条二位殿は熱さに耐え難かったが、清盛入道の枕元に参り
- `ご様子を拝見しますと、日増しに容態が悪化しておられるようです
- `意識のはっきりしている間に、思い残すことがありましたら、お話しください
- `と言われた
- `清盛入道は、日頃はあれほどしっかりしておられたのに、世にも苦しげに、虫の息で
- `当家は保元・平治の乱以来、幾度も朝敵を征伐し、身に余るほどの恩賞をもらい、おそれ多くも天皇の御外戚として太政大臣の位に至り、栄華はもはや子孫にまで及んでいる
- `この世の望みはもうひとつもない
- `ただ思い残すこととしては、兵衛佐・源頼朝の首を見ていないことだけが無念である
- `わしが死んだ後、仏事・孝養もする必要はない
- `堂塔も建てなくてよい
- `急いで討手を送り、頼朝の首を刎ねて、我が墓前に掛けよ
- `それこそが我が願いだ
- `と恐ろしいことを言われた
- `同・二月四日、もしかしたら助かるかもしれないと、板に水をかけ流し、そこに臥したり転がったりされたが、助かる気配もなかった
- `高熱にうなされ、悶絶七転八倒の末、ついに亡くなった
- `馬や車の行き違う音は天も響き大地も揺らぐほどであった
- `一天の君・万乗の主にどのようなことが起こってもこれほどまでとは思えない
- `享年六十四歳
- `老死とは言えないが、前世に定められた運命が尽きては、大法・秘法の効験もなく、神明・仏陀の威光も消え、諸天の神々もお守りくださらなかった
- `ましてや人間の力ではどうにもならない
- `清盛入道の身代わりになり命を捧げようという忠心を持った数万の軍旅が堂上・堂下に並み居たが、目にも見えず、力ではどうにもならない無常という殺鬼では、わずかな時間ですら戦い追い返すことはできない
- `引き返せない死出の山を登り、三途の川を渡って、黄泉・中陰の旅空に、ただ一人で赴かれたのである
- `日頃作り続けた罪業だけが、獄卒となって迎えに来たのであろう
- `哀れなことである
- `しかしそうしてばかりもいられないので、同・七日に愛宕山で荼毘に付し、遺骨を円実法眼が首に掛けて摂津国へ下り、経島に納めた
- `あれほど日本中に名を揚げ、威を振った人であったが、身は一時の煙となって炎は空に立ち上り、屍はしばし休んで、浜の真砂と戯れながら、空しく土となられたのだった