一六一一〇忠度都落

現代語訳

  1. `薩摩守・平忠度はどこから帰ったのか、侍五騎、童一人、それに自分を含め、甲冑で武装した七騎でとって返し、五条三位・藤原俊成卿の屋敷を訪ねてみると、門を閉ざして開かない
  2. `忠度です
  3. `と名乗られると
  4. `落人が帰ってきた
  5. `と言い、そのうち騒ぎになった
  1. `薩摩守・平忠度殿が声高らかに
  2. `特別の用ではない、三位藤原俊成卿に申し伝えたいことがあって忠度が戻って参った
  3. `門を開けらなくてもよい、近くまで来ていただきたい
  4. `用向きを伝える
  5. `と言われると、俊成卿は
  6. `さもあろう
  7. `その人ならば問題ない
  8. `開けて、入れてさしあげろ
  9. `と門を開けて対面した
  10. `対面したときの様子がなんとなく哀れであった
  1. `忠度殿は
  2. `ここ数年、いろいろ教わって後は、決しておろそかにはしておりませんでしたが、この二・三年は京での騒動や、国々の動乱などがあり、我が平家の身の上のことでもありまして、なおざりにおもっていたわけではないものの、なかなか参ることができませんでした
  3. `安徳天皇は既に都を出られました
  4. `平家一門の運命も、もはや尽き果てたようです
  5. `それについてなのですが、勅撰集の編纂があるとの話を伺いまして、生涯の名誉のために一首なりとも御恩を蒙り、交えていただきたく思いましたが、すぐに世は乱れてしまい、編纂も中止となったことは、自分にとって本当に嘆かわしく思っております
  6. `もしこの後、世が鎮まって勅撰集の編纂が行われた暁には、ここにある巻物の中にふさわしい歌があれば、一首なりとも推選いただき、草場の陰から嬉しく思いつつ遠いあの世から貴殿をお守りしたく存じます
  7. `と、いざ出陣というときのために持っていた、日頃詠まれた歌の中から秀歌と思しい百余首ほどを書き集められた巻物を、鎧の合わせ目から取り出して、俊成卿に手渡した
  1. `俊成卿はこれを開き見て
  2. `このように忘れ形見を預かった以上は、決して粗末には扱いません
  3. `それにしても、ただいまこのようにお越しいただいたのは、風情もあり、感慨深く、涙さえ抑えがたい気持ちです
  4. `もはや骸を山野に晒すことになっても、情けない噂を西海の波に流すことになっても、もうこの世に思い残すことはありません
  5. `では、お暇申し上げる
  6. `と、馬に跨り、兜の緒を締め、西を指して馬を歩ませられた
  1. `俊成卿が後ろを遥かに見送って立っていると、忠度と思しい声で
  2. ``前途はほど遠い
  3. ``思いを雁山の夕雲に馳せる
  4. `と高らかに口ずさまれると、俊成卿は深い哀愁を覚え、涙をこらえて戻られた
  1. `その後、世が鎮まって、千載集を選ばれることになったとき、ありし日の忠度の姿や言い残した言葉などがいまさらながらに思い出されてもの悲しく、件の巻物の中には歌がいくつもあったが、忠度は帝に勘当された身なので、名前を載せられず
  2. `故郷の花
  3. `という題で詠まれたり歌一首を
  4. `詠み人知らず
  5. `として入れられた
  6. `さざ浪や、志賀の旧都は荒れてしまったが、昔ながらの山桜かな
  7. `その身が朝敵となってしまった上は、とやかく言えないが、恨めしいことである