四一四八請文
現代語訳
- `宗盛殿から時忠殿のところへ院宣の内容が伝えられた
- `八条二位殿は、中将重衡殿の手紙を開けてご覧になり
- `もう一度、重衡がこの世でこの母に会いたいと思われるのなら、三種の神器についてよく取り計らい、都へ返還してください
- `さもなければ、この世でお目にかかることはできないでしょう
- `と書かれてあった
- `八条二位殿は中将重衡殿の手紙を顔に押し当て、人々がおられる後ろの障子を引き開けて、宗盛殿の御前に倒れ臥し、しばらくは何も言うことができなかった
- `少しして起き上がると、涙をこらえて
- `京から重衡が言ってきたことの痛ましいこと
- `本当に心の内はどれほど思い詰めているのでしょう
- `三種の神器のこと、私に免じてなんとか都にお還しください
- `と言われると、宗盛殿は
- `私もそのようにしたいのですが、兵衛佐頼朝にそれを聞かれるのもかえすがえすも情けないものです
- `その上、今帝が世を保っておられるのも、ひとえにこの八咫鏡があるからです
- `また、世間の聞こえもよくありません
- `また、私の子供たちや親しい人々を重衡ひとりと引き替えにするべきでしょうか
- `そのお心はわかりますが、事情が事情です
- `それはとても叶いますまい
- `と言われた
- `八条二位殿は、重ねて
- `私は清盛入道に先立たれてからというもの、片時すら生き長らえようなどとは思っておりませんが、安徳天皇がいつまでとなく波の上を漂われていることの痛ましさ、また帝をもう一度都に君臨させたいと思うゆえにこそ、つらいながらも今日まで生きてきたのです
- `重衡が一の谷で生け捕りされたと聞いてからは、胸が塞がって湯水さえ喉を通らず、重衡がこの世の者でなくなったと聞いたら、私も同じ道に赴こうと思っております
- `二度とそのようなことを思わぬ前に私を殺してください
- `と泣き叫ばれると、本当にそう思われているのだろうと、人々は皆伏し目がちになられた
- `新中納言知盛殿は意見として
- `三種の神器を都へ返還させたとしても、重衡を返してくれるとは限りません
- `ただそのことをはばからずに書くという手もありましょう
- `と言われると
- `それはもっともだ
- `ということで、宗盛殿は御請文を記された
- `八条二位殿は涙にくれて筆を下ろす位置もわからないほどであったが、思っていたことを頼りに泣く泣く返事を書かれた
- `北の方である大納言典侍殿も涙にむせびうつ伏して、言葉にならず、ただ衣を被って臥せられた
- `重国も、実に哀れに思えて、涙をこらえて出発した
- `平大納言時忠殿は内裏御庭番の花方を呼び
- `後白河法皇の使者として、多くの波路をしのいではるばるとここまで下ってきた印に、そなたに一生の思い出になるものをひとつやろう
- `と、花方の顔に
- `波方
- `という焼印を押された
- `都へ帰りると、後白河法皇がそれをご覧になり
- `そちが花方か
- `はい
- `よしよし、仕方がない、これからは
- `波方
- `と言って呼んでやる
- `と、お笑いになった
- `その後、請文を開かれた
- ``今月十四日の院宣は同・二十八日、讃岐国屋島の磯に到着、謹んで件のとおり承りました
- ``ただし、これについてあれこれ考えてみますと、通盛以下当家の数人が、摂津国一の谷で既に処刑されております
- ``いまさら、重衡ひとりのお許しを喜ぶことはできません
- ``我が君・安徳天皇は故・高倉上皇から皇位を譲り受けられて以来、御在位は既に四年、政治は尭・舜を手本に学んでおられたところに、東国や北国の者どもが手を組み、群れをなして入洛したのを、幼帝や母后は深くお嘆きになり、同時に外戚や近臣も深く憤ったため、しばしの間九州に行幸したのです
- ``帝が都へお戻りになれないのに、三種の神器を、どうしてその御身から離すことができましょう
- ``臣下は君主を己の心とし、君主が安泰ならば臣下も安泰であり、臣下が安泰なら国家が安泰なのです
- ``君主が上で憂えれば、臣下は下で楽しむことはありません
- ``心中に愁えがあれば、他の体に喜びは表れません
- ``先祖・平将軍貞盛は、相馬小次郎・平将門を追討して以来、関東八か国を鎮めて子孫に伝え、朝廷の逆臣を処罰し、何代もの長きにわたり、朝廷の御運をお守りしております
- ``ゆえに、亡き父・太政大臣清盛は、保元・平治の二度の逆乱のとき、勅命を重んじて自己の命を軽んじました
- ``これはひとえに君主のためであり、まったく自身のためではありませんでした
- ``とりわけあの源頼朝は、去る平治元年十二月、彼の父・左馬頭義朝の謀反により、そのとき処刑すべきとしきりに命じられていたのを、亡き父・清盛は慈悲のあまり許されたのです
- ``にもかかわらず、昔の恩を忘れて、思いやりもなく、たちまち衰えた狼でありながら、好き放題に蜂起の乱を起こしました
- ``はなはだしい愚行は書いても書ききれません
- ``早く神明の天罰を受け、合戦で大敗して滅亡するのを心待ちにしている者です
- ``日月はひとつの理由のためだけにその光を失うことはありません
- ``賢明な君主は一人のためにその真理を曲げることはありません
- ``ひとつの悪だけで他にある善を捨てることなく、少しの失敗だけで他にある功績を覆うことがあってはなりません
- ``当家の数代にわたるご奉公や、亡き父・清盛の数度にわたる忠節を覚えておられるならば、四国へ御幸してはいかがでしょうか
- ``そのとき我ら臣下は院宣を賜り、再び旧都に戻って、復讐を遂げようと思います
- ``それが叶わなければ、鬼界が島でも高麗でも、天竺でも震旦でも参りましょう
- ``悲しいことですが、八十一代安徳天皇の時代となって、我が国が神代の宝である三種の神器は、空しく異国の宝となるのでしょうか
- ``これらのことをよくお汲みいただき、よろしく後白河法皇に奏聞願います
- ``宗盛頓首謹言
- ``寿永三年二月二十八日
- ``従一位前内平朝臣宗盛請文
- `と書かれてあった