一八四伯瀬六代

現代語訳

  1. `そこに文覚房も現れ
  2. `六代殿をお預かりした
  3. `と実に満足げであった
  4. `この若君の父・三位中将維盛殿は最初の合戦の大将軍でいらしたので、誰が頼んでも認められない
  5. `と皆が言っていたが
  6. `聖の心を傷つけて、どうして神仏のご加護が授かれよう
  7. `などあれこれ厳しいことを言ってみたものの、それでも聞き入れられないと言われ、那須野の狩りに出られたので、私も敢えて狩猟の供をし、あれこれ頼んで、ようやくお預かりできたのです
  8. `それでこんなに遅れたのです
  9. `などと言うと、時政殿は
  10. `聖が二十日と仰せられた約束の日は過ぎてしまいました
  11. `もう頼朝殿がお許しにならなかったのだと心得て、連れて下る途中でしたので、まさに過ちを犯すところでした
  12. `と鞍を置いて引かていた乗替馬に、斎藤五宗貞、斎藤六宗光を乗せて京へ上らせた
  1. `時政殿も遠くまで見送り
  2. `いましばらくお供したいのですが、私は頼朝殿に報告しなければならないことがたくさんあるので、ここでお別れです
  3. `と言うと、そこで互いに別れ、下っていった
  4. `実に情深いものであった
  1. `さて、文覚上人は、六代殿をお預かりし、夜昼休まず京へ上る途中、尾張国熱田の辺りで年の暮れを迎えることになった
  2. `翌・一月五日の夜に帰京し、二条猪熊というところに文覚房の宿房があったので、そこにしばらくの間お休めし、夜半頃に大覚寺へお入れした
  3. `門を叩いたが、人の気配がなく、六代殿の飼われていた白い子犬が築地の崩れから走り出てきて尾を振っていると
  4. `母上はどこにいらっしゃるのか
  5. `と尋ねておられたのが哀れであった
  1. `斎藤五宗貞、斎藤六宗光は内部を知っているので、築地を越え、門を開けてお入れした
  2. `最近は人が住んでいたようにも見えず
  3. `これはもしかしたら、何かあったに違いない
  4. `なんとかして生き長らえようと思っていたのも、恋しい人たちをもう一度見たいと思うためだからだ
  5. `と夜通し嘆き悲しまれたのも、実にもっともだと思われて哀れであった
  1. `夜明けを待って、近くの里人たちに尋ねられると
  2. `昨年暮れまでは奈良・東大寺の大仏をお参りすると聞いておりましたが、正月からはは長谷寺にこもっておられると聞いております
  3. `この頃はお屋敷に人が出入りするのを見ておりません
  4. `と言うので、斎藤五宗貞は急いで長谷寺へ向かい、建春門院新大納言殿を尋ねてお逢いし、この由を伝えると、取る物も取りあえず急いで京に戻られ、六代殿とお逢いしても、尽きせぬものは涙であった
  1. `建春門院新大納言殿は
  2. `いそいで出家なさいませ
  3. `と言われたが、文覚房がそれを惜しんで出家をさせず、高雄へお迎えし、ひっそりと暮らしておられる建春門院新大納言殿のもとへも訪れてお助けしたという
  4. `観音大慈悲は罪のある者も罪のない者もお助けになるので、昔もこのような例は多かったというが、それでも稀なことである