四
原文
- `一 平の都にしては村上天皇の御宇に昔の上宮太子の御筆の申楽延年の記を叡覧あるに先づ
- `神代仏在所のはじまり月氏晨旦日域に伝はる狂言綺語をもて讃仏転法輪の因縁をまもり魔縁を退け福祐をまねく申楽舞を奏すれば国おだやかに民しづかに寿命長遠なり
- `と太子の御筆あらたなるによて村上天皇
- `申楽をもて天下の御祈祷をなすべし
- `とてその比かの河勝よりこの申楽の芸を伝ふる子孫秦氏安なり六十六番の申楽を紫宸殿にて仕る
- `その比紀の権守と申す人才智の人なりけり
- `これはかの氏安が妹婿なり
- `これも相伴ひて申楽をす
- `その後六十六番までは一日につとめがたしとてその中を選んで
- `稲積の翁翁面
- `代継の翁三番申楽
- `父助
- `この三つをさたむ
- `今の代の
- `式三番
- `これなり
- `すなはち法 報 応の三身の如来をかたどり奉るところなり
- `式三番の口伝別紙にあるべし
- `秦氏安より光太郎金春当代 まで二十九代の遠孫なり
- `これ大和国
- `円満井
- `の座なり
- `同じく氏安より相伝へたる聖徳太子の御作の鬼面 春日の御神影 仏舎利 是三つこの家に伝ふるところなり