原文

  1. `凡そこの道和州江州において風体変れり
  2. `江州には幽玄の境をとりたてて物まねを次にしてかかりを本とす
  3. `和州にはづ物まねをとりたてて物数を尽してしかも幽玄の風体ならんとなり
  4. `しかれども真実の上手はいづれの風体なりとも漏れたる所あるまじきなり
  5. `一向の風体ばかりをせん者はまこと得ぬ人のわざなるべし
  6. `されば
  7. `和州の風体物まね儀理を本としてあるひはのあるよそほひは怒れるふるまひかくのごとくの物数を得たるところ
  8. `と人も心得嗜みもこれなれども亡父の名を得しさかり
  9. `静が舞の能
  10. `嵯峨の大念仏の女物狂
  11. `の物まね殊に殊に得たりし風体なれば天下の褒美名望を得しこと世もてかくれなし
  12. `これ幽玄無上の風体なり
  13. `また田楽の風体殊に各別の事にて見所
  14. `申楽の風体には批判にも及ばぬ
  15. `と皆々思ひなれたれども近代にこの道の聖とも聞えし本座一忠殊に殊に物数を尽しける中にも鬼神の物まね怒れるよそほひ漏れたる風体なかりけるとこそ承りし
  16. `れば亡父は常々一忠が事を
  17. `我風体の師なり
  18. `とまさしく申ししなり
  1. `さればただ人ごとに諍識或は得ぬ故に一向の風体ばかりを得て十体にわたるところを知らでよその風体を嫌ふなり
  2. `これは嫌ふにはあらず
  3. `ただかなはぬ諍識なり
  4. `さればかなはぬ故に一体を身に得たるほどの名望を一旦は得たれども久しき花なければ天下にゆるされず
  5. `堪能にて天下のゆるされを得んほどの者はいづれの風体をするともおもしろかるべし
  6. `風体形木面々各々なれどもおもしろき所はいづれにもわたるべし
  7. `この
  8. `おもしろし
  9. `と見るは
  10. `
  11. `なるべし
  12. `これ和州江州または田楽の能にも漏れぬところなり
  13. `されば漏れぬところをもちたる仕手ならでは天下のゆるされを得んことあるべからず
  1. `またいふ
  2. `悉く物数をきはめずとも仮令十分に七八分きはめたらん上手のその中に殊に得たる風体を我門体形木にしきはめたらむがしかも工夫あらばこれまた天下の名望を得つべし
  3. `さりながらげには十分に足らぬ所あらば都鄙上下において見所褒貶の沙汰あるべし