現代語訳
- `この芸能において、大方七歳を以て初めとする
- `この年頃の能の稽古には必ずその者がひとりでにし始める事の中に得意な風体すなわち芸の振舞がある
- `舞や内容を持つ動作である働きすなわち物事の本源である体より生じた用(作用)の間でも、音曲あるいは怒れる風体などでもよいから、何かの拍子にし始めた芸の風合は放任し、心のままにさせるがよい
- `むやみに
- `よい
- `悪い
- `と教えるべきではない
- `あまりに諄く諫めると子供は意欲を失い、能が懶くなり始めるとそのまま能は上達しなくなってしまう
- `ただ音曲や働き、舞など以外はさせぬこと
- `手の込んだ物真似はたといできようとも教えてはならない
- `大舞台などの最初の演目である脇能には立たせぬこと
- `三番・四番舞台などの適当な頃合に本人の得意とするような風体をさせるがよい