物狂

現代語訳

  1. `この道一番の面白ずくの芸能である
  2. `物狂は種類が多いため、この一芸を体得した達者は各方面へ通じよう
  3. `くり返しくり返し公案を要する嗜みである
  4. `例えば、憑物の品々、神、仏、生霊、死霊の祟りなどはその憑物のすなわち本性を学べば容易に手がかりが得られよう
  5. `親に別れ、子を尋ね、夫に棄てられ、妻に後れる、こういう思いに狂乱する物狂は実に大事である
  6. `一廉の仕手でも各々の心理を分けることなくただ一様に狂い働いてしまうが故に見る人の感興もそそらない
  7. `思いを抱くが故の物狂なのであるから、いかにも物思う気色を本体とし、狂う場面を花として、心を込めて狂えば見る人の感興も面白い見所も必ずや生じよう
  8. `こうした手並で人を感動させる場面が作れるならば無上の上手と考えてよい
  9. `これを心底でよくよく理解せよ
  1. `およそ物狂の出立ちは似合うように出立つべきであること、当然である
  2. `それでも、物狂に託けて時によっては一際花やかに出立つようにせよ
  3. `その時節の花を挿頭にするとよい
  1. `また述べておく
  2. `物真似とはいえ心得るべき事はある
  3. `物狂は憑物の本性の狂乱を演ずるといえども、女物狂などにおける阿修羅や闘争あるいは鬼神などの憑依、これはなによりもまずいことである
  4. `憑物の本性を表現しようとして女姿で怒ってはちぐはぐな印象を与える
  5. `女の風合を基調にしては憑物の道理がない
  6. `また、男の物狂に女などが憑依する場合も同じ解釈である
  7. `詮ずるところ、こういう体のすなわち性質を持つ能は演じぬことが秘訣である
  8. `能を作る人に思慮がないためである
  9. `もっとも、この道に長じている作者ならばそのような理に当らぬ事を軽はずみに書くことはあるまい
  10. `この公案を持つことが秘訣である
  1. `また、直面の物狂は能をきわめていなくては満足な演技など無理である
  2. `顔つきを写さねば物狂に似ず、体得もせぬのに顔つきを変えるのでは見るに堪えない
  3. `物真似の奥義ともいえるものである
  4. `大事な場の申楽(猿楽)などは初心の人は見合わすべきである
  5. `直面の難しさ、物狂の難しさ、この二色を一心に成して面白いところを花に当てる、これがいかに大事か
  6. `入念に稽古せよ