現代語訳

  1. `
  1. `能においては序・破・急をどのように定めればよいのか
  1. `
  1. `これは容易に定められる
  2. `一切の事に序・破・急はあるが、申楽(猿楽)も同じである
  3. `能の風情を以て定めるがよい
  1. `まず、最初の演目である脇の申楽(猿楽)は、極力、正しい典拠の、淑やかながらもあまり細やかでなく、音曲も舞も自然で癖のない風合にすること
  2. `第一は祝言すなわちめでたさであろう
  3. `いかによい脇の申楽(猿楽)であろうとも祝言が欠けては叶うまい
  4. `たとい能は少し拙くとも祝言ならば悪くあるまい
  5. `これはその日のの段故である
  6. `二番、三番と破の段に及んでは得意な風体のよい能をすること
  7. `殊更その日の最後は急の段であるから、揉みよせて手数を増やして演ずること
  8. `また、後日の脇の申楽(猿楽)は初日の脇とは異なる風体をすること
  9. `悲劇的な筋書の泣申楽(泣猿楽)は後日などの中盤の破の段あたりによい頃合を考えて演ずること