一九 宮城野
現代語訳
- `名取川を渡って奥州街道第七十番目の宿・仙台に入る
- `家の軒端に菖蒲を葺く日・五月四日である
- `旅宿を求めて四・五日滞在することにした
- `ここに、絵師・北野加右衛門という者がいた
- `いささか風流を解す者と聞いて親しくなった
- `この者
- `数年来、はっきりしていない名所を調べておりまして
- `と、一日案内してくれた
- `宮城野の萩が生い茂り、秋の景色が偲ばれる
- `源俊頼はとりつなげ 玉田横野の 放れ駒 つつじが岡に あせみ咲くなりと歌に詠んだが、折しも玉田、横野、榴ヶ岡は馬酔木の花が咲く時節である
- `木漏れ日も差さぬほどの深い松林に入って、
- `ここを
- `木の下
- `といいます
- `と言う
- `昔もこんなに露深かったので、
- `御侍 御笠と申せ 宮城野の 木の下露は 雨にまされり
- `と古今集の東歌に詠まれている
- `薬師堂や榴ヶ岡天満宮などを拝んで、その日は暮れた
- `そして、松島・塩釜の所々を絵に描いてくれた
- `さらに、染の匂いを蝮は嫌うという、菖蒲の花と同じ色の、紺の染緒を付けた草鞋二足を餞別にくれた
- `これぞ立派な好事家、ここに至ってその真骨頂を見た
- `菖蒲草 足に結ばん 草鞋の緒