二七 神女
現代語訳
- `早池峰から出て東北の方・宮古の海に流れ込む川を閉伊川という
- `その流域はすなわち下閉伊郡である
- `遠野の町の中で今は池の端という家の先代の主人が、宮古に行っての帰り、この川の原台の淵というあたりを通ったとき、若い女がいて、一封の手紙を托した
- `遠野の町の背後の物見山の中腹にある沼に行って、手を叩けば、宛名の人が出てくるだろう
- `と言う
- `この人、請け合いはしたものの、道すがら気にかかってあれこれ思い悩んでいると、ひとりの巡礼僧と行き合った
- `この手紙を開き読んで言うことには、
- `これを持っていったらそなたの身に大きな災いがあるだろう
- `書き換えて渡したほうがいい
- `と、さらに別の手紙を与えた
- `これを持って沼に行き、教えられたとおりに手を叩くと、はたして若い女が現れて、手紙を受け取り、
- `その礼です
- `と、極めて小さな石臼をくれた
- `米を一粒入れて回せば、下から黄金が出た
- `この宝物の力でその家はやや裕福になったが、妻が欲深くて、一度に沢山の米をつかみ入れたところ、石臼はしきりに自ら回って、ついには毎朝主人がこの石臼に供えていた水の、小さな窪みに溜まっていた中へ滑り入り、見えなくなってしまった
- `その水たまりは後に小さな池になって、今も家の傍らにある
- `家の名を池の端というのもそのためであるという