七九 まぼろし
現代語訳
- `この長蔵の父もまた長蔵という
- `代々田尻家の奉公人で、その妻と共に仕えていた
- `若い頃、夜遊びに出かけ、まだ宵のうちに帰ってきて、門の口から入ったところ、洞前に立つ人影があった
- `懐に手を入れて筒袖の袖口を垂れ、顔はぼうっとしてよく見えない
- `妻は名をおつねという
- `おつねのところへ来たヨバヒト一ではないか
- `と思い、つかつかと近寄ってみると、奥の方へは逃げず、逆に右手の玄関の方へ寄るので、人を馬鹿にするなと腹立たしくなって、なお進めば、懐に手を入れたまま後ずさりして、玄関の戸の三寸ほど開いたところからすっと中に入ってきた
- `しかし、長蔵はなお不思議とも思わず、その戸の隙に手を差し入れて中を探ろうとしたが、中の障子はたしかに閉まっていた
- `ここで初めて恐ろしくなり、少し引き下がろうとして上を見れば、今の男が玄関の雲壁二にぴたりとくっついて自分を見下ろすようにしており、その首は低く垂れ、自分の頭に触れるほどで、その眼の球は一尺あまりも抜け出ているように思われたという
- `このときは、ひたすら恐ろしかっただけで、何事の前兆でもなかった