九五 山の霊異、魂の行方
現代語訳
- `松崎の菊池某という今年四十三・四の男、庭作りの上手で、山に入り草花を掘っては自分の庭に移し植え、形のおもしろい岩などは重いのを厭わず家に背負って帰るのを常としていた
- `ある日、少し気分が重いので、家を出て、山に入っていたところ、今まで一度も見たことのない美しい大岩を見つけた
- `日頃から道楽なので、これを持って帰ろうと思い、持ち上げようとしたが、実に重たい
- `ちょうど人の立った形をしていて、高さもだいたい人ほどある
- `それでも、欲しさのあまりにこれを背負い、我慢して十間ばかり歩んだが、気が遠くなるほど重いので、怪しく思い、道の傍らにこれを立て、少しもたれかかるようにしていると、そのまま石と共にすっと空中に昇ってゆく心地がした
- `雲より上になったように思うと、とても明るく清らかな場所にいて、あたりにいろんな花が咲き、しかもどこからともなく大勢の人の声が聞えてきた
- `それでも石はなおますます昇りゆき、ついには昇りきったのか、なんにもわからなくなった
- `その後、時が過ぎて、気がついたときには、やはり以前のように不思議の石にもたれたままであった
- `この石を家の中へ持ち込んではどんなこと起こるかわからない
- `と、恐ろしくなって逃げ帰った
- `この石は、今も同じ場所にある
- `ときどきこれを見て、また欲しくなることがあるという