七二以長物忌の事

原文

  1. `これも今は昔大膳亮大夫橘以長と云ふ蔵人の五位ありけり
  2. `宇治左大臣殿より召しありけるに
  3. `今明日はかたき物忌を仕る事候ふ
  4. `と申たりければ
  5. `こはいかに
  6. `世にある者の物忌と云ふ事やはある
  7. `確かに参られよ
  8. `と召し厳しかりければ恐れながら参りにけり
  1. `さるほどに十日ばかりありて左大臣殿によにしらぬ固き御物忌出で来にけり
  2. `御門のはざまに書い立てなどして仁王講行はるる僧も高陽院の方の土戸より童子なども入れずして僧ばかりぞ参りける
  3. `御物忌あり
  4. `とこの以長聞きて急ぎ参りて土戸より参らんとするに舎人二人居て
  5. `人な入れそと候ふ
  6. `とて立ち向ひたりければ
  7. `やうれおれらよ召されて参るぞ
  8. `と云ひければこれらもさすがに職事にて常に見れば力及ばで入れつ
  9. `参りて蔵人所に居て何となく声高に物云ひ居たりけるを左府聞かせ給ひて
  10. `この物云ふは誰
  11. `とぞ問はせ給ひければ盛兼申すやう
  12. `以長に候ふ
  13. `と申しければ
  14. `いかにかばかり固き物忌には昨夜より参り籠りたるか
  15. `と尋ねよ
  16. `と仰せければ行きて仰せの旨を云ふに蔵人所は御前より近かりけるに
  17. `くはくは
  18. `と大声して憚からず申やう
  19. `過ぎ候ひぬる頃私に物忌仕りて候ひしに召され候ひき
  20. `物忌の由を申し候ひしを物忌に云ふ事やはある
  21. `確かに参るべき
  22. `由仰せ候ひしかば参り候ひにき
  23. `されば物忌と云ふ事は候はぬと知りて候ふなり
  24. `と申しければ聞かせ給ひて打頷きて物も仰せられで止みにけりとぞ