六一四一空也上人の臂観音院僧正祈り直す事
原文
- `昔空也上人申すべき事ありて一条大臣殿に参りて蔵人所に上りて居たり
- `余慶僧正また参会し給ふ
- `物語などし給ふほどに僧正の述給はく
- `その臂はいかにして折り給へるぞ
- `と
- `上人の曰く
- `我母物妬みして幼少の時片手を取りて投げ侍りしほどに折りて侍るとぞ聞き侍りし
- `幼稚の時の事なれば覚え侍らず
- `かしこく左にて侍る
- `右手折り侍らましかば
- `と云ふ
- `僧正述給はく
- `そこは貴き上人にておはす
- `天皇の御子
- `とこそ人は申せ
- `いと忝し
- `御臂誠に祈り直し申さんはいかに
- `上人曰く
- `尤も悦び侍るべし
- `実に貴く侍りなん
- `この加持し給へ
- `とて近く寄れば殿中の人々集まりてこれを見る
- `その時僧正頂より黒けぶりを出だして加持し給ふに暫くありて曲れる臂
- `はた
- `と鳴りて伸びぬ
- `即ち右の臂の如くに伸びたり
- `上人涙を落して三度礼拝す
- `見人皆喧呼めき感じあるいは泣きけり
- `その日上人供に若き聖三人具したり
- `一人は縄を取り集むる聖なり
- `道に落たる古き縄を拾ひて壁土に加へて古堂の破れたる壁を塗る事をす
- `一人は瓜の皮を取り集めて水に洗ひて獄衆に与へけり
- `一人は反古の落ち散りたるを拾ひ集めて紙に漉きて経を書き写し奉る
- `その反古の聖を臂直りたる布施に僧正に奉りければ悦びて弟子に成して
- `義観
- `と名づけ給ふ
- `有難かりける事なり