一二一四七高忠の侍歌詠む事

原文

  1. `今は昔高忠と云ひける越前守の時にいみじく不幸なりける侍の夜昼信実なるが冬なれど帷子をなん著たりける
  2. `雪のいみじく降る日このきよめすとて物のつきたるやうにふるふを見て守
  3. `歌読め
  4. `をかしう降る雪かな
  5. `と云へばこの侍
  6. `何を題にて仕るべきぞ
  7. `と申せば
  8. `裸なる由を詠め
  9. `と云ふに程もなく震ふ声をささげて読みあぐ
  10. `裸なる我身に懸かる白雪は打ふるへども消えせざりけり
  11. `と詠みければ守いみじく褒めて著たりける衣を脱ぎて取らす
  12. `北の方も哀れがりて薄色の衣のいみじう香ばしきを取らせたりければ二つながら取りて掻いみて脇に挟みて立ち去りぬ
  13. `侍に行きたれば居並みたる侍ども見て驚き怪しがりて問ひけるに
  14. `かく
  15. `と聞きてあさましがりけり
  1. `さてこの侍その後見えざりければ怪しがりて守尋ねさせければ北山に尊き聖ありけり
  2. `其処へ行きてこの得たる衣を二つながら取らせて云ひけるやう
  3. `年まかり老いぬる身の不幸年をおひてまさる
  4. `この生の事は益もなき身に候ふめり
  5. `後生をだにいかでか
  6. `と覚えて法師に罷りならんと思ひ侍れど戒の師に奉るべき物候はねば今に過ごし候ひつるにかく思ひがけぬ物を給びたれば限りなく嬉しく思ひ給へてこれを布施に参らするなり
  7. `とて
  8. `法師になさせ給へ
  9. `と涙に噎せ返りて泣く泣く云ひければ聖いみじう尊がりて法師に成してけり
  10. `さてそこより行く方もなくて失せにけり
  11. `あり所知らずなりにけるとか