現代語訳

  1. `世に宇治大納言物語というものがある
  2. `この大納言とは源隆国という人のことである
  3. `西宮・源高明殿の孫、俊賢大納言の次男である
  4. `年をとってからは、暑さを嫌って暇を申し出、五月から八月までは平等院一切経蔵の南の山際にある南泉房という所に籠っておられた
  5. `そこから宇治大納言と呼ばれている
  1. `髻を結い曲げ、妙な格好で筵を板に敷いて涼み、大きなうちわで扇がせたりしながら、道行く者を身分を問わずに呼び集めては昔の話をさせ、自分は内で横になって、語るに従い大きな草紙に記された
  2. `天竺の話もあり、大唐の話もあり、日本の話もあり
  3. `その中には、尊い話もあり、恐ろしい話もあり、感動する話もあり、汚い話もあり、少々は作り話もあり、面白い話もあり、いろいろさまざまである
  1. `世の人、これを興じ見る
  2. `十五帖である
  3. `その原本は伝わって侍従俊貞という人のもとにある
  4. `どうなったのだろうか
  5. `後に賢い人々が書き込んだので物語が多くなった
  6. `大納言より後の話を書き込んだ本まである
  1. `そうこうするうち、現在また物語を書き入れたものができた
  2. `大納言の物語からもれた話を拾い集めたり、その後のことなどを書き集めたりしたのだろう
  3. `名を宇治拾遺物語という
  4. `宇治に残る話を拾うという意味でつけたのだろうか
  5. `それとも、侍従を拾遺と言うから宇治拾遺物語と言うのか
  6. `どちらかわからない
  7. `はっきりしない