一四四六伏見修理大夫俊綱の事
現代語訳
- `これも昔の話、伏見修理大夫・橘俊綱は宇治殿・藤原頼通の子でいらっしゃる
- `あまり息子が大勢いらしたので、様を変え、橘俊遠という人の養子にし、蔵人の役につけて十五歳で尾張守になされた
- `ところが、尾張に下り、国政を行っていたが、その頃、熱田神宮は厳格で、うっかり笠も脱がなかったり馬の鼻先を向けたりといった無礼をする者をたちどころに罰したため、大宮司の威勢は国司にも勝り、国の人々は恐れ怖じていた
- `そこに、この国の司が下り、国政の処理などを行って、大宮司が増長していたのを国司が咎め
- `いかに大宮司だろうと、この国に生まれながら挨拶にも参らぬとは何事か
- `と言ったが
- `前例がない
- `と放っておいたため、国司は怒り
- `国司も人による
- `我に向かってそうも言うか
- `と気分を害し
- `領地を没収せよ
- `などと言うと、ある人が大宮司に
- `たしかに国司といってもこのような人もおります
- `挨拶にお参りなされ
- `と言うと
- `それでは
- `と言って、衣冠に出衣姿で、供の者どもを三十人ばかり連れて、国司のもとへと向かった
- `国司は、出会って対面すると、部下らを呼び
- `彼奴を必ず捕らえて処罰せよ
- `神官とはいえ、この国に生まれながら、不埒な真似をする
- `と、召し立て縛ると、投獄して処罰した
- `その時、大宮司は
- `悲しいことだ
- `神様はおられないのか
- `下賤の者が無礼を働くのさえたちどころに罰せられますのに、大宮司をこのような目に遇わせ、御覧になっているとは
- `と微睡む夢の中で泣く泣く訴えれば、熱田神は
- `この件については我は力が及ばぬ
- `理由はだな、かつて僧がいた
- `法華経を千部読んで我を供養しようと、百余部を読み奉った
- `国の者らも貴がり、この僧に帰依し合ったのに、おまえが嫌ってその僧を追い払ってしまった
- `ところが、この僧が悪心を起こし
- `おれはこの国守になって、この報復をしてやる
- `と生まれきて、今、国司となったそれゆえ我は力が及ばぬのだ
- `その前世の僧は俊綱と言ったが、この国司も俊綱と言う
- `と夢で仰せがあった
- `人の悪心はよくないことだと