三一六二利宣迷神に逢ふ事
現代語訳
- `昔、三条院の石清水八幡宮の行幸に、左京属の邦の俊宣という者がお供していた折、長岡にある寺戸という土地の近辺を通っていると、人々が
- `この辺りは、迷神のいる辺りだそうだ
- `と言いつつ通り過ぎていくので
- `俊宣も、そう聞いている
- `と言って行けば、過ぎもせぬうち日も暮れかけてきて、本来なら山崎の辺りまでは来ているはずが、おかしなことに再び長岡の辺りを過ぎ
- `乙訓川の辺を行く
- `と思えば、また寺戸の岸を上る
- `寺戸を過ぎてさらに行くと乙訓川のほとりに来たので
- `渡る
- `と思えば、また少し桂川を渡る
- `だんだん日が暮れてきた
- `後先を見たが、人っ子一人見えなくなった
- `後先に遥かに続いていた人も見えない
- `夜が深まったので、寺戸の西にある板葺の家の軒先に立って夜を明かし、翌朝
- `自分は左京の官人である
- `九条で泊まるべきが、ここまで来てしまった
- `まったくわけがわからん
- `それにしても、同じところを一晩中巡り歩くとは、九条辺りから迷わし神が憑いて連れ回され、こうなったのだろう
- `と思い、明けてから西京の家に帰ってきた
- `俊宣がまさしく語ったことである