現代語訳
- `これも昔の話、丹後前司高階俊平という者がいた
- `後には法師になり、丹後入道といった
- `その弟に役職を持たない者がいた
- `その者が主の供をして下り、筑紫にいたときのこと、新たに渡ってきた唐人で、算木を巧みに置く者がいた
- `その者に会って
- `算木の置き方を習いたい
- `と言うと、初めは心にも留めず、教えなかったが、少し置かせてみて
- `見事に算木が置けるようになろう
- `日本にいてはおぼつくまい
- `日本は算木置きを習うにはよくない所である
- `私と一緒に唐に渡るというなら教えよう
- `と言うので
- `よくお教えくださり、その道の達人になれるなら、仰せに従いましょう
- `唐に渡っても用いられるのであるならば、仰せに従い、唐へもお供しましょう
- `などと調子よく言ったので、それに引かれて熱心に教えた
- `教えるにつれ、一を聞いて十を知るようになったので、唐人もたいそう褒めて
- `我が国にも算木を置く者は多いが、おまえほどこの道を会得した者はいない
- `必ず私と一緒に唐へ渡れ
- `と言うと
- `もちろんです
- `仰せに従います
- `と言った
- `この算木道には病の人を治す術もある
- `また、病んでなくとも
- `憎い
- `妬ましい
- `と思う者をたちどころに殺す術などもあるが、それも惜しみ隠さない
- `おまえに伝授しよう
- `必ず私と一緒に行く
- `という誓いを立てよ
- `と言ったが、はっきりとは約束せず、曖昧に頷けば
- `加えて人を殺す術を唐へ渡る船の中で伝授しよう
- `と言い、他の事はよく教えたが、そのひとつのことだけは控えて教えなかった
- `そうこうしつつ、よく伝授した
- `ところが、急に主に用ができて京へ上るとき、お供として上ることになったので、唐人がそれを聞いて引き止めたが
- `どうして長年使える主人に用ができて急に上京することになったのをお供せずにいられましょう
- `ご理解ください
- `約束は決して破りません
- `などと言いくるめると
- `それもそうだ
- `と唐人は思い
- `では必ず帰って来い
- `今日明日にでも唐へ帰ろうと思っているが、おまえが来てから渡ることにする
- `と言ったので、固く約束をして、京へと上った
- `世の中が世知辛く思えてきたので
- `そろそろ唐へ渡ろう
- `と思ったが、京に上ると、親しい人々に引き止められたり、俊平入道らが聞いて制したりしたので、筑紫へさえも行けなくなった
- `唐人は暫く待っていたが音沙汰がないので、わざわざ使いを立てて、手紙を書き送り、恨み言を伝えると
- `年老いた親がいるのですが、明日をも知れないので、それを見届けてから行こうと思います
- `と返事をし、そのまま行かないでいたので、暫く待っていたが
- `さては騙したな
- `と思い、唐人は唐に渡り帰って、きつく呪いを行った
- `初めはとても賢かった者が、唐人に呪われて後は、ひどく呆けて、道理もわからぬようすでおり、どうしてよいかわからず、法師となった
- `入道の君と言い、すっかりぼけて、役立たずになってしまい、俊平入道のもとと山寺などを通っていた
- `ある時、若い女たちが集まって庚申講をする夜、入道の君が片隅にぼけた様子でそこにいたが、夜が更けるにつれてみんなが眠くなると、中にいた若いお調子女が
- `入道の君様
- `あなたのような人はおもしろいお話をするものでしょ
- `みんなを笑わせるようなお話を聞かせてださいな
- `そしたら笑って目が覚めるでしょ
- `と言ったので、入道が
- `私は口下手なので、人を笑わせるような話などできません
- `けれども、笑いたいだけなら笑わせてあげます
- `と言うと
- `お話はしないの
- `なのに、笑わせるだけって、猿楽でもするのですか
- `それならお話よりおもしろいでしょう
- `とまだ何もしないうちから笑うと
- `そういうことでもありません
- `ただ笑わせてさしあげようと思うだけです
- `と言うので
- `ではいったいなんでしょう
- `早く笑わせてくださいな
- `さあ、さあ
- `と責めたてると、なにやらものを持って火の明るいところへ出て来たので
- `何を始めるんだろう
- `と見れば、算木を入れた袋を解き、算木をさらさらと出したので、これを見て女たちは
- `これがおかしいことですってよ
- `それじゃ笑いましょ
- `などと嘲ったが、言い返すこともなく、算木をさらさらと置いていった
- `置き終えて、広さ七・八分ほど算木を並べたところからひとつ取り出し、手に持ち
- `あなた方、では笑いすぎて苦しみなさるなよ
- `では、笑わせましょう
- `と言うと
- `その算木を捧げるところがばかみたいでおもしろいわ
- `どこで苦しむほど笑うのかしら
- `などと言い合ったが、八分ほど算木を並べていくのを見るうちに、居合わせた者らがみな、なんとはなしに笑壺に入った
- `ひどく笑うので止めようとするが、止まらない
- `はらわたがちぎれる心地がし、死にそうになり、涙をこぼし、どうしようもなくて、笑壺に入った者らが口をきくことすらできずに入道に向かって手を擦り合わせれば
- `だから申したのです
- `笑い飽きましたか
- `と言った肯き騒いでのたうち回り、笑い笑い手をすり合わせるので、しっかり苦しめてから、置いた算木をさらさらと押し崩すと、笑いはぴたりと止まった
- `もう少し笑っていたら死んでいました
- `これほど我慢できないことは今までありませんでした
- `と言い合った
- `笑いすぎて病のようになってしまった
- `ゆえに
- `人を置き殺し、置き生かす術がある
- `と言っていたが、それも伝えていたら大変なことになっただろう
- `と人も語った
- `算の道とは恐ろしいものである
- `と