一九〇極楽寺僧仁王経の験を施す事

現代語訳

  1. `これも昔の話、堀川兼道公太政大臣という人が重い流行り病を患われ、祈祷などをいろいろなさった
  2. `名のある僧らで参らない者はない
  3. `参り集まって祈祷などをする
  4. `殿中は大騒ぎであった
  1. `ところで、極楽寺は殿の造った寺である
  2. `その寺に住んでいる僧たちには
  3. `祈祷せよ
  4. `という仰せもなく、召集もなかった
  5. `このときある僧が
  6. `お寺に安らかに住めるのは殿の御徳があってこそだ
  7. `殿が亡くなったら生きようもない
  8. `召されなくても参ろう
  9. `と思い、仁王経を持って殿のもとへ参上し、騒々しかったので中門の北の廊下の隅に屈み、少しも目をかける人のない中、仁王経を一心に読み奉った
  1. `二時ほどあって、殿が
  2. `極楽寺の何某という僧侶はここにおるか
  3. `とお尋ねになり、ある者が
  4. `中門の脇の廊下におります
  5. `と答えると
  6. `その者をここへ呼べ
  7. `と仰せになったので人々は訝しく思い、大勢いる立派な僧を召さず、このように参上していることさえ
  8. `益もない
  9. `と見下されていた者を呼ばれたので合点がいかなかったが、行って、召す由を告げれば、僧は参上した
  10. `高僧らの居並ぶ後ろの縁で屈んでいた
  1. `さて
  2. `参ったか
  3. `とお尋ねにるので、南の簀子に控えている由を伝えると
  4. `内へ呼び入れよ
  5. `と、寝所へ召し入れられた
  6. `ほとんど口もきけないほど重く患っておられたのに、この僧を呼ばれたときのご様子はこの上もなくよく見えたので、人々が訝しく思っていると、殿は
  7. `寝ていたとき、夢の中で、恐ろしげな鬼どもが我が身に殴る蹴るしていたところへ、みずらを結い、細い小枝を持った童子が中門から入って来て、その小枝で鬼どもを打ち払うと、鬼どもは皆逃げ去っていった
  8. `どこの童が救ってくれたのか
  9. `と問うと
  10. `極楽寺の何某が、このようにお患いであることをひどく嘆き、長年読み奉る仁王経を今朝から中門の脇に控えて一心に読み奉り祈っております
  11. `その聖の護法童子がこうして病ませる悪鬼どもを追い払ったのです
  12. `と語ると見て目が覚め、それから拭うように心地良くなったので、その喜びを告げるべく呼んだのだ
  13. `と、手を擦り拝み、棹に掛かった衣を取寄せて与えた
  1. `寺に帰り、より一層祈祷せよ
  2. `と仰せになったので喜んで退出しようとすれば、僧や人々の視線は尋常ではなかった
  3. `中門の脇に一日中屈んでいたときには気づきもされなかったのに、殊の外華やかな退出であった
  4. `人の祈りは僧の浄不浄とは関係ないのである
  5. `心を込めることにより効験がある
  6. `母がなった尼のつもりで祈りをせよ
  7. `と昔から言い伝えられているのもこの心である