一九三仁戒上人往生の事

現代語訳

  1. `これも昔の話、奈良に仁戒上人という人がいた
  2. `山階寺の僧である
  3. `才能と学識は寺中で並ぶ者がなかった
  4. `ところが、突如道心を発して寺を出ようとするので、その時の別当であった興正僧都がたいへん惜しみ、引きとめて出そうとなさらなかった
  5. `困ってしまったので、西の里に住む人の娘を妻にして通ううち、人々が次第に噂するようになった
  6. `人に広く知らせようと、家の門でこの女の首に抱きついたり背後に添い立ったりした
  7. `通り過ぎる人がそれを見て驚きあきれ、憂えることこの上なかった
  8. `堕落した人間になってしまったと人に知らせるためである
  1. `一方、妻と連れ添いながらも、それ以上近づくことはなかった
  2. `堂に入って一晩中寝もやらず、涙を落として修行をした
  3. `このことを別当僧都が聞き、ますます尊んで呼び戻そうとしたので、困って逃げ、葛下郡の郡司の婿になった
  4. `数珠なども敢えて持たなかったが、心に秘めた道心をさらに固めて修行した
  5. `そして添下郡の郡司が上人に目を留め、深く尊び思ったので、あても定めず歩く後ろについて衣食や沐浴などの世話をした
  6. `上人は
  7. `何を思ってこの郡司夫妻はこんなに自分の世話を焼くのだろうか
  8. `と思い、その本心を尋ねたところ、郡司は答え
  9. `何のこともありません
  10. `ただ尊く思うがゆえにこうしているのです
  11. `ただし、一言申し上げたいことがあります
  12. `と言った
  13. `それは何か
  14. `と問えば
  15. `ご臨終の際、どうすればお会いできますか
  16. `と言うので、上人は意のままにできることのように
  17. `実に容易いこと
  18. `と答えると、郡司は手を擦って喜んだ
  1. `さて、年月が過ぎたある冬の雪の降った日の暮れ方、上人は郡司の家にやって来た
  2. `郡司は喜び、いつものことなので、食事は下人らに用意をさせず、夫婦自らの手でふるまった
  3. `そして湯などを浴びて休んだ
  4. `翌朝また郡司夫妻が早起きをし、食事の支度などあれこれしていたところ、上人の休んでいる方からすばらしい芳香が漂ってきて、匂いが家中に満ちた
  5. `香りは家中に満ちた
  6. `名香などを焚いておられるのだろう
  7. `と思った
  8. `明朝は早く出よう
  9. `と言っていたのに夜が明けるまで起きて来なかった
  10. `郡司は
  11. `お粥ができました
  12. `伝えてください
  13. `と弟子に言うと
  14. `怒りっぽい上人です
  15. `下手なことを言うとぶたれてしまいます
  16. `じきに起きてこられるでしょう
  17. `と言っていた
  1. `そうこうするうちに日も出たので
  2. `普段これほど長くお休みにはならないのに、妙だ
  3. `と思い、そばへ寄って声をかけてみたが、返事がない
  4. `戸を引き開けて見れば、西に向かってきちんと座り、合唱したまま死んでおられた
  5. `驚いたことこの上ない
  6. `郡司夫婦や弟子たちは泣き悲しみ、そして尊び拝んだ
  7. `明け方によい香りが漂っていたのは極楽からのお迎えだったのだ
  8. `と合点した
  9. `臨終に会いましょうと約束したので、ここに来られたのだ
  10. `と、郡司は泣く泣く葬送を執り行ったという